【色考察】


 

【色考察

•日本では白が神を象徴する色、


赤は魔除けの色として、

 


黒は天上界に属する色として五彩を兼ねる、


青は害虫から身を守る色としてこれらの4色がよく使われる、


害虫から守る青は藍染めとして古代社会から一般人の衣類に染められている


***************


「色」は、電磁波の一種である。


色の違いは段階的な波長の違いであり、


人に与える影響も色によって異なる。


暖色系に近いほど交感神経を刺激し、


寒色系に近いほど副交感神経を活発化させ、


自律神経のバランスに働きかけることがわかっている。


人には自己治癒力が備わっているので、


暖色系を選ぶ場合は、


無意識に覚醒した元気な状態を心身が欲しているといえるし、


寒色系を選ぶ場合は穏やかな状態を求めていると、


心理学的には読みとれる。


逆に、

あえて赤やオレンジなどの暖色系で心を元気にしたり、


青や紫の寒色系で心を静めたりすることもできる。

 

この記事は
http://healthpress.jp/2016/03/post-2295.html

 

色を知ること… 面白いですよね〜

 

ピンクの意味、


桃|ピンク|Pink キーワード:愛、繊細さ、自己受容

 

ピンクは赤に光が当たった色になります。

 

とても優しい印象の色ですが、実は強いエネルギーを持ちます。

 

母親が与えるような無条件の愛や、女性らしさを象徴します。

 

そして


紫|パープル|バイオレット|Purple|Violet キーワード:スピリチュアル、奉仕、ヒーリング

 

紫はスピリチュアルなものとつながる性質があります。

 

両極端な性質を持つ青と赤の混 色でもあるため、紫は複雑さを持ち合わせます。

 

^_−☆私も 紫好き


ワークショップ・作成キットのお問い合わせはこちら