アルツハイマー型認知症 海馬の損傷

愛する家族を守る!IDペンダント☆ナビゲーターえんどうえいこです。
文字刻印アクセサリーで不安というブロックを解除
をテーマに いざというときに 身元がわかって安心なアクセサリー感覚のIDペンダント
の提案をしています。
新しい記憶は海馬に 古い記憶は大脳皮質にファイルされる
なぜ海馬が損傷すると 記憶障害が起こるのでしょうか?
大脳辺縁系の 一部の海馬はタツノオトシゴのような形をしています。
形、匂い、音など情報を取りまとめて物事を記憶する重要な役割を果たす器官
人間的な生活を送るためにとても必要な器官です。
出来事や学習を通して覚えた情報は 海馬で一度 ファイルして整理整頓されます。
その後 必要なものや重要なものだけが大脳皮質に残り貯められていくのです。
つまり 海馬が正しく働かなくなると新しいことを上手く覚えられず昔のことは
覚えているのに新しいことは すぐに忘れてしまうのです。
アルツハイマー型認知症の方がついさっきのことを忘れてしまうのはこのためです。
神奈川県の取り組みの紹介
認知症の取組み<認知症になっても安心して地域で暮らすために>
パンフレット「みんなの認知症予防 [PDFファイル/7.54MB]」
次は 海馬はとても繊細な記憶の司令塔で
壊れやすい精密機械のような性質を持っている話から...
優秀な医者や看護の治療で 薬や抑制の副作用もある現実と
問題行動と呼ばれてしまう高齢者の原因を一人ひとりの人生の中に探すという
三好春樹さんの『認知症介護』の本を読んで感じたことなど
少しずつ書いていきたいと思います。
文字刻印アクセサリーで不安というブロックを解除
をテーマに いざというときに 身元がわかって安心なアクセサリー感覚のIDペンダント
の提案をしています。
IDペンダントに込められた 大事な人を守りたい気持ち。
おしゃれに身につけて 命を守るセーフティーネットとしてのツールに抜擢していた
だきたいと思います。
只今 ブログオープン記念プレゼント企画しております。
詳細はこちらから
http://present.item.rakuten.co.jp/wingnetshop/p/164-037-present1/
http://present.item.rakuten.co.jp/wingnetshop/p/373-0122-present/