認知症にアロマがいい話


愛する家族を守る!IDペンダント☆ナビゲーターえんどうえいこです。

今日は 認知症にアロマがいいと言う話について

鳥取大学医学部教授の浦上克哉先生が研究したアロマ療法で

浦上先生によれば

 

適切な香りを嗅ぐことで嗅神経を効果的に刺激して

ひいては、嗅覚と連動している 海馬=記憶に関する神経 も活性化する」 とのこと。

263897

 

浦上克哉先生が研究したアロマ療法で使用するのは

4種類のアロマオイル(ローズマリー・レモン・ラベンダー・オレンジ)です。

ローズマリーは「ローズマリーカンファー

ラベンダーは「真正ラベンダー」とちょっと細かい指定が入っていました。

 

人の脳には記憶を司る海馬(かいば)という部分があり

以前は認知症を発症すると

始めに海馬がダメージを受けると考えられていたのが

実は違っていたようです。

ここのところの研究で認知症を発症すると最初にダメージを受けるのは  

海馬に直接繋がっているにおいを感じる嗅神経であることが

判ってきたということで

嗅神経のダメージが海馬に伝わり

その他の脳の部位にも影響し  

認知症が悪化するといわれています。

嗅神経は他の脳神経とは例外的に異なって再生能力が高く  

嗅神経を刺激することでその機能を再生させればそれに繋がった海馬も  

活性化させ認知症の予防・改善に繋がるとのこと。

[PDF]認知症予防に対する セ ピ 可能性 アロマセラピーの可能性

 

認知症に効果があるアロマは自然の成分100%の『精油』だけで

精油とは

精油(エッセンシャルオイル)

植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、 樹脂などから

抽出した天然の素材です。

有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。

精油は、各植物によって特有の香りと機能をもち

アロマテラピーの基本となるものです。

 わたしも 認知症予備軍的な自覚がありますので(笑)

遺伝があるのかもしれないとか。。。

時々 怖くなるときがあります。

実際、毎日アロマの香りを楽しんでいます。

これは 事務所用。

朝、事務所の掃除が終わり一日の仕事の段取りを思いめぐらしながら

スイッチオン、自動的に消えていますが便利ですよ。

 

IMG_2067

 

願いは 安心安全に穏やかな生活を送れていること。

文字刻印アクセサリー不安というブロックを解除

をテーマに いざというときに 身元がわかって安心なアクセサリー感覚のIDペンダント

の提案をしています。

IDにペンダントに込められた 大事な人を守りたい気持ち。

おしゃれに身につけて 命を守るセーフティーネットとしてのツールに抜擢していた

だきたいと思います。

では IDペンダントのメリットをお伝えいたしますね。

IDペンダントのメリット


☆必要な情報を刻印できる!


☆水に濡れても、大丈夫!


☆汚れに強い!


☆長期間使える


☆持ち運びしやすい


☆見た目がおしゃれ


☆世界にひとつだけ!


    お気に入りの刻印でお守りになる


☆大切な人に、思いが伝わる

いかがでしょうか。

IDを刻印したこの情報により 周囲の人や医師が迅速に、適切な判断で命を救うことが出来る。

命を守る情報を アクセサリーにしてお届けいたします。

 


ワークショップ・作成キットのお問い合わせはこちら