認知症グループホームのターミナルケア 幸せな看取り


看取り...お世話になっていますグループホームにて

運営推進会議という報告会が2ヶ月に1度開催されます。

 

私は 入居者家族会の役員ということで参加させていただいています。

前回の8月の会議の際 ターミナルケアの同意書類を作成、

ご家族との話合いの中

入居歴最長の男性の方が

体調が思わしくなくもう命が長くない状況という宣告で

ご家族が毎日個室に来られていますというお話でした。

がその後 状態が持ち直して

ホールの方にお顔出しもされた経過もあったのですが

今回 ホームの中で99歳の男性ですが 

ドクターの心肺停止確認、深夜24時過ぎの看取りがありました。

いう報告でした。

 

最後の1週間程の間は、主治医のドクター、

看護師との毎日の連絡、指示等

ご家族は毎日 個室のお部屋に来ていたので状況は 

常に処置判断情報を知り得た。

夜は 夜勤者にお任せするので 

ホームの看護師は 携帯を枕元に置き対応くださり 

急変には(血圧が100を切ると)連絡が入るよう対策あり。

緊急配置も準備がなされていた。

 

深夜ではありながらホームのスタッフの緊急配置があり

お体を清めホームで関わりのあった方々との お別れをされ

朝 ご家族とともにホームを出られていかれたということでした。

ご家族の方から スタッフの方がそのことに(看取り)に

手を取られ他の入居者の方々に事故が起こることの無いように

それは 当のご家族の負担になることを

皆で 共有意識で対応させていただきましたというお話もありました。

同時に 勿論、入居者の方々も動揺があるので対応してくださっていますが

同じ時を共有したグループホーム仲間は

皆様 真剣に手を合わせ よくがんばったなというエールの言葉

涙ながらに おつかれさまでしたとお慰めしたり

優しいおじいさんだったですねと 残念ですと 偲んだり...

認知症という症状から 

その後は 聞いたり見たりしたことを忘れているという

記憶障害で 起きたことが解らないでいるのですが

死を受け止める人間の尊厳を魅せられましたとお話がありました。

 

亡くなられたご家族がご挨拶に来られて 

その際最後まで関わったホームの皆様は

ご家族の姿を見てご挨拶に泣いてしまうのは 

一緒に生活した人が感じる寂しさであり

その関係性が素晴らしいと思います。

 

ホームの責任者、介護者のプロとしての姿勢と 

普通の人間として向き合うことのできる人柄。

そのバランスが必要な現場。

 

 

治す事を目的にしない看取りの医療とは。

死を見据えた上で 残り少ない生きている時間を積極的な延命処置ではなく

死に向かう人にできることを考えて 

床ずれに注意しての体位交換や

皮膚にできるだけ傷をつけない点滴の工夫等、痛みがやわらぐことへの

呼吸器につなぐという処置、皆に囲まれ、

苦しむことなくその命の終わりの時間を手を借りて援助いただくこと。

自分では何も出来ない、もう総ての世話を委ね そうして その命を全うすること。

生まれてきた時もそうだったのですから。

私たちは 誰一人として例外なく 

自分以外の他の人の手を借りなければ生きられなかった存在です。

看取りの件から これから何年か先に迎える母のターミナルケア。

そして 自分自身の平穏死を考えた時間でした。

 

「平穏死」の言葉の意味は その言葉通り、平穏に最後を迎えるということです。

いわゆる延命治療を受けずに、自然に穏やかにあの世に旅立っていくこと。

平穏死の 条件についてまた書きますので読んでみてください。

 

 

文字刻印アクセサリー不安というブロックを解除

をテーマに いざというときに 

身元がわかって安心なアクセサリー感覚のIDペンダント

の提案をしています。

IDにペンダントに込められた 大事な人を守りたい気持ち。

おしゃれに身につけて 命を守るセーフティーネットとしてのツール

抜擢していただきたいと思います。

では IDペンダントのメリットをお伝えいたしますね。

IDペンダントのメリット


☆必要な情報を刻印できる!


☆水に濡れても、大丈夫!


☆汚れに強い!


☆長期間使える


☆持ち運びしやすい


☆見た目がおしゃれ


☆世界にひとつだけ!


    お気に入りの刻印でお守りになる


☆大切な人に、思いが伝わる

いかがでしょうか。

IDを刻印したこの情報により 周囲の人や医師が迅速に、

適切な判断で命を救うことが出来る。

命を守る情報を アクセサリーにしてお届けいたします。

 

加工はこちらで。オリジナルをお作りします。

http://item.rakuten.co.jp/wingnetshop/164-037-m/

 

 

 


ワークショップ・作成キットのお問い合わせはこちら