ミキモト真珠島に行って真珠に詳しくなる


四年前に ミキモト真珠島に行ったのですが


7月11日が真珠記念日という記事を

本日見ましてアップしています(^_-)

IMG_6373


展示館内に

記念写真を撮る為のなりきりスペースがあって

楽しんでいる時の写真です。

これから 夏休み

鳥羽方面に行かれる方

ご家族やお友達と真珠に詳しくなって下さい(o^^o)

ミキモト真珠島のHPから
http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/
1893(明治26)年、

三重県鳥羽町の御木本幸吉が初めて真珠の養殖に成功した。


鳥羽のうどん屋「阿波幸」の

長男として誕生した幸吉は、

さまざまな商売を経験するなかで

志摩の名産だった真珠の魅力に着目しました。

当初は真珠貝の増殖、

やがて真珠そのものの養殖へと試行錯誤や

失敗を繰り返しながら彼は夢の実現に邁進します。

それは自分の作った真珠で世界中の女性を美しく飾ることでした。

 

銀座に店を構え事業を拡大する一方で、

幸吉は故郷伊勢志摩に惜しみない愛情をそそいでいます。

事あるたびに幸吉は賓客を志摩の自宅や真珠島に招き、

真珠の魅力とともに

伊勢志摩の美しい景観を広く紹介しました。

日本中を公園にしたい、

というその願いは戦後伊勢志摩国立公園として実現します。

 

 

日本の真珠産業を築いた人物として、

そしてさまざまな逸話に見られる

個性豊かな人物として、

御木本幸吉の生涯はいつまでも語り継がれることでしょう。

***********

愛する家族を守る!IDペンダント☆ナビゲーター

えんどうえいこです☆

文字刻印アクセサリーで不安というブロックを解除

をテーマにいざというときに

身元がわかって安心なアクセサリー感覚のIDペンダント

の提案をしています。

IDに ペンダントに 込められた 大事な人を守りたい気持ち。

おしゃれに身につけて

命を守るセーフティーネットとしてのツールに

抜擢していただきたいと思います。


ワークショップ・作成キットのお問い合わせはこちら